●個人でお申込み可能なオンライン講座 ここをクリック
「女性のホルモン×ボディバランス」(75分~120分/オンライン対応)
~座学での講義と簡単対策エクササイズ~
女性活躍を推進する企業や自治体などからご依頼いただいております。
〇女性の健康と女性ホルモン講座のご感想 こちら
〇実績 こちら
「ホルモンバランスとカラダのトリセツ」(75分~120分/対面・オンライン対応)
女性の健康推進委員・女性の健康経営アドバイザー/国際基準+45スペシャリスト/乳がん啓発運動指導士
ご相談・ご依頼は直接 星名弘恵までご連絡ください。
●座学での講義と更年期啓発運動
・講師自己紹介
・アイスブレイク
Ⅰ更年期起こるこころとカラダの変化の基礎知識
・男女の一生と妊娠中のホルモンレベルの変化
・現代女性の年齢別の移り変わり
・女性ホルモンの役割
・ホルモンの分泌の仕組み
・更年期症状について
・更年期障害になりやすいタイプ
Ⅱ更年期啓発運動
・対策エクササイズ(肩こり解消・骨盤底筋・乳がん予防など)
・女性ホルモンの変化はスタイルの変化
・休憩
・運動と更年期症状の有効性
Ⅲ更年期のつらい症状に効果の期待できる治療法
・更年期と間違えやすい病気
・更年期障害の治療法
・病院に行くコツ・選び方のポイント
・更年期を健やかに過ごすための生活習慣のヒント
●ご依頼者 35歳~65歳くらいが多・女性活躍を推進する企業・行政・自治体・家庭教育学級・保健センター・女性センター・保育士・看護師・保健師・学校・イベント登壇などトップ企業から個人までの実績。
●講師料はご相談ください。
〇働く女性の健康・更年期セミナー参考ページ こちら
〇学校・自治体向け参考ページ こちら
出典 NPO法人ちぇぶら
更年期は「年が更(ふ)けるではなく、年が更(あら)たまる」元気な45歳からの準備期間として前向きに捉えて前向きな言葉にしたい!!!
「45歳から55歳までを更年期」と言いますが、生きていれば100%が通る道。
ご自身が更年期の時期、ご両親はおいくつでしょうか。お子さんがいらっしゃる方はおいくつでしょうか。
75歳から要介護率が高まったり、反抗期のお子さんがいる時期だったり、お仕事や家庭環境はいかがでしょうか。
その頃ご自身のカラダが本調子でなかったら、親の介護も子どもの反抗期も、責任あるお仕事も立ち行かなくなるかもしれない。そうならない為にも、ちっょとした工夫が必要なのです。
真っただ中だからよく解かる、カラダの仕組みを楽しく分かりやすくお伝えします。いざ更年期を迎えた時は人生の折り返しの分かれ道。余裕のある自分でいられるようにチェンジオブライフを共に歩みましょう。
●初めての『子育て』を先輩ママや専門家が応援するサイトでコラムを書いています。